製作日記

<<前のページ | 次のページ>>
2022年6月28日(火)

この前スーパーに醤油と調理酒を買いに行った時に魚コーナーでイカの刺身の特売をやってたんで晩酌のつまみに安かったら買うかみたいな感じで見てたら販売コーナーの担当の人が「刺身ならやっぱりアオリイカですよ!なんたってイカの王様ですからね、美味しいですよ!」って勧めてきたんですが、まぁ刺身にした時の味に関しては同意ですがちょっと待て!
イカの王様はダイオウイカじゃね?食えるかどうかは別にして・・・・・
っという疑問がいまだに解消しない初夏の日差しが眩しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

PC担当:久々の長〜いつかみだな。


夏前に一気に作業を進めてるので少々忙しいです。
なので今回もたいしたネタは無いのでご勘弁ください。


画像は小路さんの奥湯河原温泉土産の根付け(キーホルダー)

 

衣裳担当:流石の再現度です。文字フォントとか。

私:もちろん手書きだ、アシリパさんの衣裳のアイヌ模様を全部手書きで造った時に比べたら造作もない。

衣裳担当:そういえば黒板の体育祭の文字もしれっと一瞬で原作そっくりに書いてましたよね・・・・

私:あとはE7系新幹線の車内を再現すれば完全だ。

PC担当:そこまでは無理じゃね?

衣裳担当:そういえば逢ちゃんの眼鏡の改造はどうなりましたか?

私:まだレンズ下部のスクエアカットが終わってないけどこんな感じ。
もとの眼鏡と比較してリムの上部を削り込んで形を換えてコルセアカラー(ネイビーブルー)に塗装し直した状態だな。

  

衣裳担当:もうこれでもほぼ原作通りですね。

私:レンズは流石に綺麗には削れないので眼鏡やさんに持っていくしかない。

PC担当:おい、ちょっと待て!なんか増えてないか?

 

衣裳担当:これは完璧な古城さん眼鏡!
全く同じ品をよく見付けましたね!

私:なに言ってますか、私が造ったですよ。フレーム削って色塗り直して金属加工して。

PC担当:凝り過ぎだろ・・・・

私:昔RBA609っていうボディーのフレームに使ってて今は使わない真鍮パーツが余っててな、捨てんの勿体ないのでハンマーで叩いて延ばしてリューターとやすりで削って形を整えてバイスで挟んでバーナーで焙って曲げてバッファーで磨いて更にピカールで磨き上げたりした。

衣裳担当:宝飾職人ですか・・・・

私:無いものは造る主義だ。

PC担当:新幹線も造りかねんな・・・・

私:君の夏のボーナスがあれば出来るかも・・・・

PC担当:全力で断る!!

2022年6月20日(月)

いつまでマスク着用とかやるんですかね?
パンデミック前とか医療関係者の方とか食品生産や配膳業務に従事されているお方ならやる意味あるでしょうが、もはやこの状況に至っては意味無かろうに。

陰謀論とか反ワクチンとかもそう思ってる人はその人の自由だと思うのでどうでもいいですし自分は関わりになりたくないですが、日本人特有の同調圧力の強さが作用してるのは否めないと思いますね。

人を不快にさせない、不安にさせない、ってのは善き考え方なのでしょうが、もはや形骸化した意味の無い行為を何時までも続けるのは現代人としてどうかと思います。

混んでもいない街中とか個人の自家用車の中とかでもマスクしてる人が居ますが、端的に言って滑稽です。

校則は守るけど勉強もスポーツも出来ないモブ学生みたいな感じ?
惰性、というか免罪符として着けてるだけならやめた方が良くないですかね?

PC担当:人によっては業務命令とかだろうが辛いだろうな・・・・

私:確かになぁ・・・・俺ら自由業は気楽だねっときたもんだ。

そもそも、夏は外しても良いって政府発表がありましたが、それだとマスクそのものの意味を否定してませんかね?
ダブルスタンダードが過ぎるのでは?
ヘンなの!(CV:エーリカ・ハルトマン)

PC担当:あんた普段は外してるよな。

私:お店とか入る時は着けてるよ。店先にそう明記してあるなら権利者の方針に従うしかないし。
あとは街中歩く時とかじゃもう着けてない。馬鹿馬鹿しいので。
もっとも、混んでる駅とかに行く時は着けるよ。
まぁ電車乗らんから駅行かないが。

衣裳担当:注意されたりとかしたことありませんか?

私:見た目がチンピラと言うか輩チックだし身体デカいしでまぁなんだ、簡単に言うとガラ悪いからそういうのって無いな。
むしろ眼を逸らされがち・・・・

PC担当:さすが職質貴族。

私:どんな階級だよそれ!


人間の口内はいろんな雑菌がいて、当然マスクにも唾液や呼気と共に移ります。
どっかの研究結果では起きてる間付けっぱなしのマスクの雑菌数はパンツ(下着)より汚いという培養結果もあります。
そんなもん日がな付けてて衛生上宜しいとは思えませぬなぁ。
コロナ防ごうとして他の病気になったら本末転倒って奴じゃあござんせんか?

本気でやるなら使い捨てマスクを一時間毎に交換しなきゃ逆に不潔でしょ。
よって今のマスク着用は意味無しどころか場合によっては害があるのでは?
寒い時期ならまだしも梅雨時の雑菌が繁殖しやすい時期に湿気むんむん雑菌ごっそりのマスクを着け続けるなどオイラはごめん被る。


さて、塗装しようとコンプレッサーをテラスに出そうと持ち上げた瞬間腰に電撃が走りそうになり、慌てて脱力してしゃがんでこと無きを得ました。
ふぅ・・・・危ないところだった。

PC担当:腰ではなく膝で持ち上げないとな。

で、準備が終わってウレタン塗装を無事に終わらせて、防護服を脱いで防毒マスクを外してゴーグルを外して休憩室に戻り、汗だくのシャツを着替えて椅子に座って目薬を差そうと上体を反らせて上を向いた瞬間、ビキッとですね、腰にですね、モンローノイマン効果のメタルジェットが叩き付けられて行動不能に陥るというですね、もうやだこの身体。

PC担当:ガタが来てんなぁ。

衣裳担当:ご愁傷さまです・・・・

私:こんな身体じゃもう車検通んない・・・・新車に換えたい・・・・

PC担当:仕事前にストレッチ位しろよ・・・・

私:以前ストレッチで腰をいわしたことがあるのだが?

PC担当:ストレッチ前のストレッチをすればいいんじゃね?知らんけど。

衣裳担当:腰痛予防対策のチャンピオンベルトはしてなかったんですか?

私:作業中はしてたが終わって休憩だから外してた。

PC担当:もう手術で埋め込んじゃえよ?



画像はウレタン塗装直後のツヤテカ原型。

 

これは昼間にやんないと虫だらけになるので暑いなか塗装しました。
まぁ暑いと言っても室温が26℃前後なので外気は25℃位です。
防護服が蒸れて暑いのですよ。
とは言えこの日は湿度も低くて理想的な状況でしたから良い艶が出てます。

別に良い艶が最終目的の品じゃないんですが、艶が有るってことは表面が十分滑らかって事なのでこの後の剥離剤処理とワックスの乗りがスムーズに行くので作業負担が大幅に減るってことです。
柚子肌とか気泡などのムラが多いとそのままでは脱型時に引っ掛かったり食いついたりするので研ぎ出し作業をしなければなりません。
人体は複雑な形状ですから完全に均一な塗装はカチオン電着でもやらない限り無理です。
手吹きでは死角部分はどうしても出ます。

それでも上手くやればそういう部分に目をつぶって他が綺麗に仕上がれば上々です。
直さなければならない箇所は少ないに越したことはありません。

見た感じ腋の下とか指の股とか〇〇〇とかどうしても正面から噴霧出来ない箇所以外はかなり平滑が出てますので次の作業が楽です。
いい仕事が出来て満足です。
俺の腰以外は・・・・

PC担当:歳はとりたくないな。

私:やかましいわ!貴様ももうすぐ行く道だ!

あとは完全硬化が78時間なので初期硬化が終わった2時間後から室内に吊るしときます。

PC担当:遠目から見たらストレンジフルーツだなこれ・・・・宅配の人とかきたらビックリするだろうな。

私:怖いこと言うなよ・・・・

衣裳担当:なんですか?ストレンジフルーツって。

私:世の中には知らない方がいい単語があります、エスニッククレンジングとか。

衣裳担当:そっち系ですか・・・・


あと新刊漫画。
発売日に買う。

 

PC担当:もはやタニマチ状態だな。まぁ俺も買うが。

衣裳担当:お二人ともハマり過ぎでしょ・・・・まぁ私も買いましたが。

2022年6月13日(月)

夕立みたいな強烈な雨が降ると何箇所か雨漏りします。
木造の古い建物ですからしょうがないと言えばそれまでですが。

私:雨漏りする家ってどう思います?

PC担当:当然・・・直すべきじゃないかしら?

簡単な補修はしてるので普通の雨なら大丈夫ですが、大雨だと突き抜けます。

仕方がないのでバケツとか置いて受け止めた上で除湿機を稼働させてますが、まもなく電気代が大幅に上がるみたいなニュースを見てつらい、って言うか恐ろしい・・・・

全部中共とテドロスとロシア議会が悪い!


画像は新型ボディー原型と塗装用のお道具。
スプレー缶と較べて吐出量とか濃度調整は自由に出来るメリットは大きいですが、使った後の洗浄が面倒くさいことこの上ない。
料理は得意だが後片付けは苦手な自分には辛い。

  

衣裳担当:わかる・・・・

PC担当:解っちゃ駄目じゃね?

コンプレッサーは普通のヤツです。
やべえ、脱水フィルターそろそろ変えねぇと・・・・

水性のシール剤を刷毛で塗って乾かしてヤスリ掛けて下塗り一回目。

乾いたらもう一度脱脂して下塗り2回目をやります。

塗装ってのはとにかく脱脂が命ですからヤスリ掛けする時もゴム手袋とかをして表面に直接触らないようにする方が良いですが、ヤスリの効き具合を確認するには目視だけでは限界があり、直接指で撫でて表面の引っ掛かり具合を調べないと完璧に状態を把握できません。

なので自分は作業前にアセトンで手を拭いて自分の手指を脱脂してから作業すると言う荒業でヤスリ掛けします。

PC担当:アセトンとか経皮吸収するから肝臓とか壊すぞ。

私:大丈夫!毎晩酒で鍛えてるから!

PC担当:ならよし!

衣裳担当:よくないでしょ!

※原型の表面はここではお見せ出来ないので楽屋で。

2022年6月6日(月)

タケノコ地獄が始まって辛い。
伐らなければたちまち竹林になるのでやらざるを得ない。

  

まぁ食うと美味いですが流石に飽きる。
毎日10本とか無理。

伐らなければ竹林生成、伐るのは重労働、ほんと自然ってのは地獄だぜ!

PC担当:食べて応援なら協力も吝かではないが?

私:タケノコ10本とか無駄に重いので送料がなぁ・・・・着払いでいい?

PC担当:・・・・イラネ!

私:そうなるよなぁ〜・・・・


今週は新型原型のウレタン塗装とかをやるんですが、防毒マスクのカートリッジが足りねぇ・・・・買いに行かんとならん。

製造時の油煙と同じくウレタンの塗装ミストはかなり粒子が微細な上に油煙に比べて遥かに毒性が高く身体に悪いので防毒マスクが頼りですよ。

あと防護眼鏡のレンズ表面が高確率で死ぬのでこの時ばかりは安物の500円くらいの奴を買ってきて使い捨てにします。

アクリル系の塗料は速乾性が強くて空中で溶剤が殆ど揮発しちゃうのでレンズに付いた塗装ミストはそれほど強固じゃないのでアセトンで軽く擦れば拭き取れますが、2液混合型のウレタンの奴は一旦付着すると頑固で取れないんすよコレが。
拭き取ろうにも大体レンズごと溶けるくらいの加減になるのでお高い眼鏡は使えません。
あとフードも被らんと髪の毛がえらいことになるので油断なりません。
レッドラインデータブックに載ってる稀少種である俺の髪の毛を護らなければいけません。

PC担当:何やっても絶滅は免れんヤツ来たな。

私:やかましいわ!!


農薬散布用の防護服が理想ですが蒸れて暑い。
不織布製の食品製造用のヤツがお手軽で良いんですが見た目がかなり怪しい。
ヘビーな防毒マスクと相まってビジュアル的に凄くサティアンっぽいです。

私:古いなぁ・・・・

衣裳担当:今ならコロナとかバイオハザード系ですよね。

私:だが、この手の全身コートは重大な欠点があってな・・・・

PC担当:オナラ禁止な。

私:なんでわかった?・・・・

衣裳担当:オチがわかり易すぎです。



画像は新型原型の首の接合面の最終調整。
ヘッドフレームの新しい機構を標準化しつつ、以前のヘッドモデルとの互換性を確保した造りです。

 

規格が変わって前のが使えなくなるってのは日常良くある事ですが、そういうのってハッキリ言って酷い仕打ちだと思います。
自分は今まで支えてくれたユーザーを見捨てる様な事はしたくないですよ。
たとえキングギドラみたいに複数の首があるボディーを造っても今までのヘッドが当然の様に接続できる仕様でありたいですね。

衣裳担当:怖過ぎます!!

PC担当:楳図先生の漫画の世界かよ!

私:いや、諸星先生のあんとく様みたいな感じ?

PC担当:もっと怖いわ!!

2022年5月30日(月)

先々週コスプレ制服のブレザーのボタンについて書きましたが、アレは皆さんなかなか気付かなかったのかあるいは気付いてもスルーしていたのか解りませんが、ウチのページをよくご閲覧戴いているお一人のお方からご指摘を受けるまで自分も気付いてませんでした。

衣裳担当:私は解ってましたが特に指示がなかったのでこのままで良いのかと思ってました。

私:どうも着せる時になんか変な気はしたがボタンの左右には気付かんかった。
中に着てるワイシャツのボタンは左だからいつもの感じだったがブレザーのボタン嵌める時少し違和感があったが右ボタンが原因とまでは考えが至らなかったなぁ・・・・

PC担当:日頃から女装とかしてるからどっちか解んなくなったとか?

私:そんな訳あるか!!


皆さんホントに細かいところまでよく見ていらっしゃる。
こりゃ気が抜けんわい。
まぁ三次元等身大コスプレでキャラクターの完全再現を目指してますから如何に細かいところであっても確実に原作に寄せていく事はすごく大切ですので、我々でも見落とす様な細かい違いのご指摘は助かります。

で、他にも多かったご指摘はブレザーの色が明る過ぎるって事と龍守さんの眼鏡のフレームの色、あと細かい所ではリボンの位置がもう少しだけ下で第一ボタンが見える位が適正って奴です。
コレはあとから気付いてりりさんでは直しましたが、原作画でも一部ボタンが見えない位置での絵もありましたのでギリセーフって感じですね。

衣裳担当:うわぁ・・・細かいですね、明日ちゃん原作ファンのガチ勢が紛れ込んできてませんか?

私:多分何名かいらっしゃる・・・・だからこそなおさら燃えるってもんだ。
原作愛は大切よ!
そういうのどんどんくれ!(大槻班長)

なので早速眼鏡を改造。

  

先ず分解してリューターで眼鏡フレームの左右上部の曲線の形状を削り出して原作画に寄せて最適化、
塗装が非常に困難な樹脂なんですが、全体に鑢を掛けて無水エタノールで完全脱脂後にレンズ溝と金属部分をきっちりマスキングして溶剤を極薄く噴霧して少し溶けた時点でプライマーを塗布。
(この辺の溶剤だのプライマーだのの種類と配合は企業秘密です)

こうする事でより高い密着度と地肌との融合による曲げ耐性を確保、その上で塗料を一度塗り一発勝負で薄く塗ります。
二度塗りすると塗膜が厚くなり曲げた時にヒビが入るので厚塗りは厳禁です。
プライマーが初期乾燥を終えたタイミング位で本塗りをすればある程度溶けて混ざりあってワレとかヒビに強いものが出来ます。
このやり方は下地の色が合わないと出来ませんが半透明の樹脂だったのでなんとか上手くいきました。

セルフレーム素材への塗装は非常に難しく、素のままではリキテックス位しか密着する塗料は無いですからアクリル系の塗料を塗ろうとするなら高度な塗装技術を必要としますが、そこは努力と根性で。
と言っても作業の合間にやれる程度の技術ですからさして大袈裟なものでもないです。

そもそもウチはFRPとかCFRPへの塗装技術がありますしなんとかなりますがベンドがでかい物に割れない塗りをするのは面倒くさいのは確かです。
しかし面倒くさいと思ったら何事も敗けです。
そういうのを乗り越えた先に何かがあるものですよね。

衣裳担当:綺麗に塗れてますねぇ・・・・

PC担当:その深いネイビーブルー、何処かで・・・・

私:お気付きになりましたか・・・・このブルーはチャンスヴォートF4Uコルセアの機体カラーです。

PC担当:なるほど!だがしかしそこはグラマンF6Fヘルキャットであって欲しかったな。

私:来たな馬力こそ正義の2100馬力エンジン・・・・クッ・・・・52型の馬力があと300馬力あればウェークで負けたりはしなかったんだ!!或いは四式戦疾風か少なくとも一式戦隼の三型の配備が間に合ってさえいれば空戦速度でグラマンなんぞに負ける事は無かったんだ!・・・・今度やれば絶対に勝つんだ!
・・・・は、さておき基礎塗料は多分同じじゃね?  予算的にもネイビー同士で違う塗料色は設定しないんじゃないかな。

衣裳担当:はい、ミリオタ会話はもうそのへんで!



消失した携帯のデータの再構築にいまだ手を焼いてます。
お友達の詳しい人にメモリーを吸い出して貰ったんですが、ソートとかバラバラだしなんか番号がズレてるっぽいので駄目だこりゃ・・・・
あと10人ちょっとの人に連絡がつきません。
掛かって来るのを待つしかあるまい・・・・

PC担当:バックアップは大切だとあれほど・・・・

私:バックアップもまるごとダメだった・・・・

PC担当:もう紙に書いとけ!

私:そうする。



画像は撮影のおまけで撮ったちびもりちゃん。
当たりを引くまでやめない負けず嫌いの図。

   

衣裳担当:わかる・・・・欲しいの出るまでおこづかい突っ込んだ記憶が・・・・

PC担当:俺もJリーグカードでやられた記憶が・・・・名古屋グランパスの飯島が10枚以上ダブって辛かった・・・・

私:それ漫画家の喜国雅彦先生も同じ様な事言ってたな・・・・

PC担当:おっさんはこういうくじ的なやつ何集めてた?

私:スーパーカーカードかな・・・・20円だか30円で二枚入ってる奴な。
512BBとかカウンタックが欲しかったのにロータスヨーロッパばっかり出やがる。
まぁロータスヨーロッパも好きだがやっぱりゴージャスな12気筒マシンがお子さまには憧れじゃんよ?
なのにロータスだのポルシェだのばっかり出る。
特にポルシェ、
930ターボはまぁ当たりで911ならまだしも928とか914とか出るとムカつく。
いや、ポルシェもロータスも嫌いじゃないのよ?
ただそれスーパーカーじゃねぇっつうの!
あとFIATのX19、カッコいいし良い車だけどスーパーカーじゃねぇつうの!!
更にトライアンフとか昔のアストンマーチンとか歳取ってからしか惹かれない渋過ぎる車はお子様には解らんよ!スーパーカーカードに入れんな!
ヒーローアニメの主題歌に北島三郎持ってくるみたいな感じですよ!良さがわからん!

昆虫採集に例えて言うなら512BBはカブトムシ、カウンタックはノコギリクワガタ。イオタはミヤマクワガタみたいなレアキャラ扱い。
ポルシェはターボ以外の911系はカブトムシのメス扱い。
ロータスはカナブンとかコガネムシ扱い。(エスプリ除く、あれは007補正があってスーパーマシン扱い)
デ・トマソ・パンテーラはルリボシカミキリ、マセラティならボーラとかはシオカラトンボでメラックはアカトンボ。
それ以外はアリとかテントウムシ扱い
そんな区分け。

PC担当:一見気が狂ってる様な喩えだがまぁわかる。

衣裳担当:それ以前にお二人とも歳がバレます。

PC担当:ところでこのちびもりちゃんさぁ、眼鏡でかすぎない?

私:ナイス原作リスペクト!
あーもうやだ!わかっちゃってる〜!

衣裳担当:きも・・・・お二人とも原作漫画買ったんですか?

私:ほう・・・・お嬢さん、原作漫画にあるセリフと何故わかったのかね?

衣裳担当:いやちょっと・・・・

TROTTLA

industria   imitazione
許可無く当ページ内の文字情報、画像を複製、出版、放送等に利用する事は禁止致します。
TOPページへ
Copyright (C ) 2005 TROTTLA All rights reserved